素人が倉庫を建てられるのか?⑥

 前回に引き続き、倉庫プロジェクトです。


(前回の記事はこちら)


屋根を張り終えて気が付いたんですが…


棟上げやってない!


一生の不覚… orz

てか、片流れの場合って棟上げっていつなんだ??


困った時のgoogle

【棟上げ】柱や梁など建物の基本構造が完成し、棟木(屋根小屋組の最も高いところに架けられる水平材)を上げる際に行われる儀式。

片流れの屋根の場合は、高い方の水平材ってことらしいです。

つまり…3日目にすでに過ぎてますね…棟上げ

まあ所詮は倉庫だからまあいっか。女神様、怒らないでね (^^;



気を取り直して、残りの作業を進めます。

残りは、壁板と扉ですね。

つまり、板材の切り出しがこれからたくさん出てきます。

そこで…

買っちゃいましたー! 電動丸ノコ。


バッテリー式なのでコードも邪魔になりません。


妻「大工にでもなるつもり…?」


いや…、レシプロソーで板材を切ると、振動で割れるんですよ…

いや、マジで。

そのうち何かの役には立つ! でしょう… きっと… たぶん…


丸ノコ、超快適!

さくさく切れます。しかもキレイに。


あっという間に一面張りました。

遠くから見るといい感じ!

ですが、至近から見ると…


しっかし杉板ボロいなー。まあタダだし、しょうがないか…。


節穴も敵が来ないか見張る穴だと思えば… (敵って誰だよ…)



そういえば、そろそろ正面扉もどうするか考えなくては…。

①開き戸
②両引き戸
③片引き戸

入口はさほど広くなくてもいいので、台風とかの対策も考慮すると、③片引き戸で十分かな。

150cmの片引き戸にするために、左側は壁板を張ります。


せっせと壁板を張っていきます。

そして、


じゃーん!!!



なんか…

倉庫っぽい!

残すは引き戸のみ。

今日はここまで~

コメント