前回に引き続き、倉庫プロジェクトです。
(前回の記事はこちら)
素人が倉庫を建てられるのか?
ここまでは順調にきました。
最後の難関が扉です。
片引き戸のいろんな倉庫を見たら、下にレールを敷き、扉の下部に滑車をつけてスライドさせるのが一般的なようです。
理屈としてはよく分かるのですが、思ったより難しいぞ、これ。
レールがしっかり固定されてないと脱輪しそうですし、下だけでなく上も扉が倒れないように溝を作らないといけません。
そして、扉に滑車はどうやってつけるんだ?
自分が見た扉は、大工さんが作ったものなので、扉の下の木材を削って滑車をはめ込んでいます。
いや…無理…
私、そんな器用じゃありません。
そこで、必死に考えました。
そして、ヒントはマンゴーハウスにありました!
マンゴーハウスの扉は、吊り引き戸です。
これなら下にレールはいらない!
吊り引き戸専用のレールと滑車があれば、素人でもつけれる!
はず…
まずは結果を!
できましたよ!!!!
ダイケンのハンガーレールというのを使用。
この複車タイプを、扉の上に2つつけました。
扉自体は20kg程度なので、耐過重的には十分足ります。
スライドに問題はなかったんですが、戸を閉めきった時に、戸が基礎の束石に当たって、微妙に隙間が空くのが気になったので、束石を削ってぴったり閉まるように。
あと、下にガイドレール等がないので、閉めたときに外から戸を押すと、戸がカーテンのようにゆらゆらしてしまいます。
風が吹くたびにゆらゆらしていたら滑車の傷みも早いでしょうから、戸がゆらゆらしないように木片でストッパーをつけました。
これで、外から押してもぐらぐらしません。
最後にドアの取っ手をつけて完成!!!
落成だーー!!!!!
当初の目標は、「とにかく最後まで自力で建てきること」でした。
不格好なのはさておき、建てきったぞー!
3.6坪の小さな倉庫ですが、約1週間で素人でも建てられることが分かりました。
あとはこの倉庫がどのくらい持つのか、こうご期待!
最後まで読んでくださったみなさん、ありがとうございます。
コメント
コメントを投稿